2025.09.11

雨の日もOK!屋内でできる社内イベント15選 コミュニケーション不足を解消!成功するスポーツイベント

猛暑や極寒、そして雨…。せっかくの社内イベントが天候に左右されてしまうのはもったいないですよね。今回は、天候を気にせず開催でき、社員同士の交流も深まる屋内イベント15選をご紹介します!

――――目次―――――――――

屋内イベントを選ぶときのポイント(幹事初心者向け)
運動が苦手でも楽しめる室内スポーツ10選
部署対抗におすすめの室内スポーツ5選
成功させる工夫(景品/司会/リモート参加者の取り込み)

――――――――――――

屋内イベントを選ぶときのポイント(幹事初心者向け)

・準備の手間が少ないこと:会場や道具がすぐに揃うと、幹事の負担も軽減!

・参加のハードルが低いこと:運動が苦手でも楽しめる内容にすると、参加率もアップ!

・交流しやすいルール:チーム制や対戦形式を取り入れると、自然と会話が生まれます。

運動が苦手でも楽しめる室内スポーツ10選

①綱引き大会

チームで力を合わせてロープを引き合うシンプルな競技。体力や運動神経に自信がない人でも楽しめ、短時間で盛り上がります。チーム全員で協力する必要があるため、自然とコミュニケーションが生まれ、社内イベントのアイスブレイクや団結力向上に最適です。

 

②玉入れ

赤白に分かれてボールをカゴに投げ入れるだけの簡単ルール。童心に返って楽しめ、運動が苦手な人でも参加しやすいのが魅力です。短時間で結果が出るため盛り上がりやすく、チーム戦形式にすると自然と会話や笑いが生まれ、社内交流のきっかけになります。

 

③ピックルボール

テニスと卓球を組み合わせたようなスポーツで、小さなラケットと穴あきボールを使用します。誰でもすぐにプレーでき、チーム戦や短時間勝負でも白熱します。運動が苦手でも戦略や工夫次第で楽しめるため、社内イベントでの新しい人気競技としても注目されています。

 

④エアロビクス

音楽に合わせて体を動かす軽運動で、運動が苦手な人でも無理なく参加可能です。体力や年齢に関係なく楽しめるうえ、気分転換やストレス発散にも効果的。音楽や振付を工夫すると一体感が生まれ、社内イベントでの交流やコミュニケーション活性化にぴったりです。

 

⑤風船バレー

ボールの代わりに風船を使い、床に落とさないよう打ち合うゲーム。激しく動かなくても良く、運動が苦手な人も安全に参加できます。チーム戦で白熱しやすく、盛り上がりやすい競技です。空気の力で動くため予想外の展開が生まれ、笑いも多くなるのが特徴です。

 

⑥椅子取りゲーム

音楽に合わせて座席を奪い合う、シンプルかつ誰でも楽しめる競技です。短時間で白熱するため、社内イベントのアイスブレイクや休憩代わりにも最適。体力に自信がない人でも参加しやすく、童心に返って笑いながら競えるのが魅力です。

 

⑦大玉転がし

チームで協力して大玉を転がすリレー形式のゲーム。体力差があっても協力プレイできるため、運動が苦手な人も楽しめます。タイムや得点を競う形式にすれば白熱し、自然に会話が生まれるため社内交流にも最適。童心に返って大笑いできるのも魅力です。

 

⑧室内リレー(障害物競争)

フラフープくぐりやスプーンとボールリレー、網をくぐるなどを組み合わせた室内リレー。運動神経や体力差があっても楽しめ、協力プレイで盛り上がります。短時間で白熱し、チーム全員が参加できるため社内イベント向きです。

 

⑨人間バスケット(人間ゴールシュート)

ゴール役の人に柔らかいボールを投げ入れるシンプルゲーム。ゴール役は台や椅子の上に立ち、制限時間内にたくさん入れたチームが勝ち。小学生時代を思い出す懐かしい遊びで、大人でも笑いながら参加でき、チームワークと戦略性が求められる競技です。

 

⑩ヒューマンボーリング

チームメンバーがピン役になり、ソフトボールで倒すゲーム。安全面に配慮して行うため運動が苦手でも参加可能。ピンを倒す爽快感と、仲間を巻き込む笑いで盛り上がりやすく、社内イベントで体を動かしながら交流できる競技です。

 

部署対抗におすすめの室内スポーツ5選

 

①フットサル

フットサルは、サッカーのコートの約9分の1サイズの室内コートで楽しむ5人制のミニサッカー!スピーディーな展開でシュートの瞬間は盛り上がること間違いなし。部署対抗戦なら、普段あまり運動していないメンバーもポジションや作戦次第で大活躍できます。声を掛け合い、パスを回してゴールを決めた瞬間の喜びはチームの一体感を一気に高めます。短時間で白熱でき、応援も盛り上がります!

コート レンタルサイト LaBOLA    https://labola.jp/reserve/search/area-13/?area=tokyo&

 

②ARスポーツ HADO

未来のスポーツ、HADOでAR(拡張現実)を駆使した大興奮のバトル!ヘッドマウントディスプレイを付けて手の動きでエナジーボールを撃ったりシールドで防御したり、まるでゲームの世界に入り込んだ気分に。部署対抗戦では、戦略を練ったり声を掛け合ったりしながら、誰でもヒーローになれるチャンスがあります。観戦している人も手に汗握る迫力満点の試合展開に大盛り上がり。デジタル×運動の最先端を体験できる、室内イベントの目玉です!

HADO  https://hado-official.com

 

③車いすリレー

車いすリレーは、チームみんなで楽しめるインクルーシブスポーツ!車いすを使ってバトンをつなぐスピード感は想像以上で、笑いと熱気が止まりません。普段運動していない人も、操作を覚えればすぐに大活躍。部署対抗戦では、息を合わせて走ることでチームワークが自然と深まります。障がいのある方の視点も体験できるので、楽しみながら社内のダイバーシティ理解もアップ!短時間で盛り上がるので、イベントにピッタリです。

日本財団 パラサポ https://www.parasapo.tokyo/inclusive_undokai/

 

④セパタクロー

「足でネット越え!?」東南アジア発祥のセパタクローは、足・頭・膝だけでボールを相手コートに返す驚きのスポーツ!手を使わないから普段運動しない人も新鮮な楽しさを体感できます。チーム戦では、みんなで戦略を練ったり大声で声を掛けたり、笑いと歓声が絶えません。予想外のスーパーキックが決まったときは、部署全体が大盛り上がり!運動量たっぷりだけど笑顔もいっぱいの、社内イベントにぴったりの競技です。

会場レンタル Z FUTSAL SPORT新三郷 https://zfutsal.com/misato/event/

 

⑤モルック

モルックはフィンランド発祥の木製ピンを投げて得点を競うシンプルだけど奥深いゲーム。運動神経よりも戦略がカギなので、誰でもすぐに楽しめます。部署対抗でやれば、点数計算や作戦会議を通じて自然に会話が生まれ、笑いながら熱中できます。短時間でも白熱する展開で、ラスト1投まで結果が分からないスリル満点の競技。応援も盛り上がり、チームの一体感がグッとアップすること間違いなし!室内で手軽に楽しめるのも嬉しいポイントです。

一般社団法人 日本モルック協会 https://molkky.jp/info-jma/17972/

 

成功させる工夫(景品/司会/リモート参加者の取り込み)

景品:小さな景品でも盛り上がります!順位や特別賞を用意するとさらに◎

司会:盛り上げ役を1人用意するとスムーズ&楽しい!

リモート参加者の取り込み:得点や実況をオンライン配信で共有すれば、離れた場所でも一体感を味わえます。

成功するスポーツイベントを開催する際のポイント

・準備のしやすさ・費用・盛り上がり度を考えて競技を選ぶ

・運動が苦手でも参加できるチーム戦を中心にする

・笑い・声かけ・作戦会議で自然な交流を生む

まとめ|次回イベントのアイデアに

屋内イベントは、天候や季節に左右されず、社員全員が安心して楽しめる絶好のチャンスです。今回ご紹介したスポーツは、運動が得意な人も苦手な人も、誰もが参加できる工夫が満載で、チームワークやコミュニケーションを自然に深められる競技ばかり。短時間で盛り上がるものから、戦略性や作戦会議で頭を使うものまで、バリエーション豊富に揃えておけば、社内イベントは一気に活気づきます。また、景品や司会、リモート参加の工夫を加えれば、さらに一体感や笑顔が広がり、記憶に残るイベントに。部署対抗戦やチーム戦形式で楽しむことで、普段の業務では見られないメンバーの意外な一面も発見でき、社内の雰囲気や絆もぐっと強まります。次回の社内イベントは、この記事で紹介したアイデアを参考に、笑顔あふれるワクワク体験を作り上げてみてください!