2025.10.06

大人数の社内イベントにおすすめ! 100名以上で楽しめるイベント10選と成功のポイント

社員同士の交流を深め、会社全体の一体感を高めるために欠かせないのが「社内イベント」。近年はオンライン会議やリモートワークの浸透により、社員同士が直接顔を合わせる機会が減った会社も多いでしょう。だからこそ、年に一度の社員総会やキックオフ、あるいは達成祝いといった特別な場面で「大規模イベント」を実施する意義は大きくなっています。

人数が増えるほど、ちょっとしたゲームでも熱気や臨場感は倍増し、まるでお祭りやフェスのような体験に変わります。
本記事では、100名以上が楽しめるイベントをご紹介します。さらに、開催にあたっての注意点や、最後を盛り上げる景品アイデアもあわせて解説。読んでいるだけで「次のイベントが楽しみになる」わくわく感をたっぷり詰め込みました。

100名以上でも楽しめるイベント10選

HADO ARENA ODAIBA(ARスポーツ)

お台場で体験できる次世代スポーツ「HADO」は、腕にセンサーをつけてエナジーボールを撃ち合うAR(拡張現実)型スポーツ。3対3で対戦する形式なので、部署ごとにチームを組み「社内HADO大会」を開催すれば大盛り上がり!

観戦席からも攻防がはっきり見えるため、応援するだけでも手に汗握る臨場感があります。まるでeスポーツ大会さながらの熱狂を社内で体験できるのが魅力。企業向け貸切プランも整っており、100〜200名規模でのイベント利用も可能です。
https://hado-official.com/service/event/


ボウリング大会

定番のボウリングも100名規模で貸切れば圧巻。部署ごとのリーグ戦や優勝チームへの豪華景品を用意すると、一気に「本気モード」に。観戦や応援でも笑顔が絶えません。


大規模運動会(体育館貸切)

体育館を借りて大規模な運動会を開催。玉入れやリレーのほか、ユニーク競技(借り物競争、障害物リレー)を盛り込めば、子ども時代に戻ったような盛り上がりに。

都内で会場を探すなら: 
https://hado-official.com/column/internal-events/shanaievent-kaijou-erabi/

 

社内フェス(屋外広場+ケータリング)

芝生広場や屋外スペースを貸切り、ケータリング・キッチンカーを並べて「社内フェス」を実施。音楽、ゲーム、食事を自由に楽しめるスタイルは、世代や部署を超えて交流できると大好評です。

 

社内クイズショー

部署対抗で挑むクイズ大会は、知識だけでなくチームワークも試されます。社内の“あるあるネタ”や上司の秘密エピソードなどを問題に加えると、会場は大爆笑。早押しボタンや巨大スクリーンを使えば、本格的なTV番組のような臨場感に。知識勝負だけでなく「笑い」を誘うユニーク問題で、世代を超えて盛り上がること間違いなしです。

 

謎解きゲーム with 社内オリジナルストーリー

最近人気のリアル謎解きを、自社を舞台にしたオリジナル版にアレンジ。「社長が行方不明!?」「部署の宝を探せ!」などの設定を盛り込むと、社員は物語の主人公に。チームで頭を寄せ合い、突破したときの達成感は格別です。仕事中には見られない協力プレーが自然と生まれ、部署を超えた交流にもつながります。

 

eスポーツ観戦型イベント

社内イベントを「eスポーツ大会」風に演出。参加者はプレイヤーだけでなく、実況・解説・応援に分かれて役割を担うと観戦側も一緒に熱狂できます。ゲームはシンプルなレースや対戦型にすれば初心者も参加しやすく、リアルタイムで順位が変動するたびに歓声が上がります。観客と選手の一体感が社内をまるごとスタジアムに変えます。

 

屋台縁日×チーム戦

会場を縁日風にアレンジし、輪投げ・射的・ヨーヨー釣りなどの屋台ゲームを配置。個人で遊ぶのではなく、チームごとにスコアを競う形式にすれば、一気に団結力が高まります。勝敗にこだわるあまり、大人も童心に返って大はしゃぎ。軽食やドリンクも組み合わせれば、夏祭りのような開放的な雰囲気で、世代を問わず楽しめる交流イベントになります。

 

ワークショップ型交流「レゴで会社の未来をつくる」

子どもの遊びと思われがちな“レゴ”も、大人数で取り組むと立派なチームビルディングツールに。テーマを「10年後の会社」や「理想のオフィス」と設定し、グループごとに作品を制作。発表タイムでは笑いあり、感動ありのプレゼン合戦に。普段の業務では出ない発想やアイデアが飛び出し、遊びながら未来を語り合えるのが大きな魅力です。

 

社内アワードショー

毎年恒例の表彰式を、あえて「映画祭」や「紅白歌合戦」風に演出。レッドカーペット風の入場や司会者の派手な煽りで、普段は目立たない社員が一夜のスターに変身します。「ベストスマイル賞」「裏方MVP」などユニーク賞を設ければ、日頃の努力にスポットライトが。当人も観客も楽しめる、感動と笑いが詰まったショーイベントになります。

 

開催にあたっての注意点(100〜200名規模)

貸切条件の確認
施設によっては「全館貸切」と「時間貸し枠」の条件が大きく異なります。

動線設計
100名を超えると移動動線が混雑の原因に。入退場とトイレ位置を特に意識すること。

安全対策
スポーツやアスレチックを含む施設では保険加入や救護体制を必須に。

多様性配慮
体を動かせない人のために「観戦・応援」や「体験ブース」など代替アクティビティを用意する。

契約条件
キャンセル規定・延長料金・飲食持ち込み可否を必ず明記を確認。

盛り上がる景品アイデア

目玉賞:旅行券、高級家電(プロジェクター、空気清浄機)

準賞:ワイヤレスイヤホン、ブランド小物

中位賞:グルメカタログ、ペアチケット(映画・温泉)

参加賞:Amazonギフトカード、オリジナルグッズ

ユニーク賞:巨大駄菓子、ユーモア雑貨で笑いを取る

などなど。
景品の「ワクワク感」を演出するため、事前に写真を公開して期待を煽るのが効果的です。

まとめ

100名以上が集まる大規模な社内イベントは、単なる懇親会を超え、「忘れられない体験」として社員の記憶に残ります。HADOのような最先端スポーツから、運動会やフェス型イベントまで、大人数だからこそ味わえる迫力と熱狂を、ぜひ次回の社内イベントで体感してください。成功のカギは、「全員が楽しめる仕掛け」と「ワクワク感を高める演出」。この記事が、みなさんのイベント企画に役立つヒントになれば幸いです。

ホテル宴会場 × 移動型アトラクション

ホテル宴会場を貸切、VR・AR体験や謎解きなどの移動型アトラクションを組み合わせるスタイルもおすすめ。飲食とアクティビティを同時に楽しめるので、フォーマルな場面にもぴったり。

HADOは全国出張可!

イベント会場までHADOの機材とスタッフを派遣します☆
詳細はこちら:  https://hado-official.com/service/event/