ARスポーツ「HADO」、国際学会IACSSにて体験ブースを出展

株式会社meleapは、スポーツ科学とコンピュータサイエンスの融合をテーマとする国際学術学会 IACSS(International Association of Computer Science in Sport) にてARスポーツ「HADO」の体験ブースを出展いたしました。

体験の様子

IACSSは、アジア・ヨーロッパ・北米・オセアニアなど世界20か国以上から研究者・教育関係者が参加する学術学会です。今年の会合には130名以上が集まり、「教育におけるテクノロジー活用」「エリートアスリート向けデータ戦略」「VR/ARを用いた教育実践」など、最新の研究発表が行われました。

■イベント情報

名称:15th International Symposium on Computer Science in Sport (IACSS 2025)

日時:2025年9月13〜15日

場所:国立大学法人 東京学芸大学

各国の専門家から寄せられた評価と期待

弊社が出展したHADO体験ブースでは、多くの来場者にARスポーツの可能性を体験いただきました。

アメリカの教育コーディネーター:国内教育現場でのHADO活用に大きな関心を示し、導入の可能性について議論が行われました。

韓国の大学教授:HADOには世界共通のルールやワールドカップが存在し、単なるアクティビティではなく「スポーツ」として成立している点を高く評価いただきました。

フィリピンの教育関係者:具体的な教育現場での活用について前向きな意見をいただき、今後の展開への期待が寄せられました。

HADOの学術・教育分野への広がり

HADOはAR(拡張現実)技術を活用し、老若男女問わず楽しめる新しいスポーツとして世界39か国以上に広がっています。教育現場では、体力差や運動経験にとらわれず協力や戦略性を育むアクティビティとして注目され、STEAM教育や探究学習にも活用が進んでいます。

今回のIACSS出展を通じ、HADOの国際的な認知拡大と、教育・研究分野での応用可能性がさらに広がるきっかけとなりました。

教育の様々なシーンで活用|HADO EDUCATION

学校教育機関での導入はもちろん、各種イベントでの活用も承っております。ご検討・ご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

ARでイベントをもっと楽しく|HADOイベント導入

https://hado-official.com/event/

お問い合わせ

https://meleap.com/jp/contact

RELATED POST

Related to #事例

Related to #教育

Related to #お知らせ